2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。たろすです。今回は日付/時刻APIにおける日時の比較について説明します。 isAfter isBefore isEqual おわりに おすすめの学習本 isAfter isAfterメソッドは引数の日時と比べて後であればtrueを返します。 LocalDate date = LocalDate.of(2022, 1…
こんにちは。たろすです。今回は日付/時刻APIで定義されている列挙体について説明します。 曜日 月 おわりに おすすめの学習本 曜日 曜日はDayOfWeekで定義されています。 for (DayOfWeek dayOfWeek : DayOfWeek.values()) { System.out.println(dayOfWeek);…
こんにちは。たろすです。今回は日付/時刻APIの日時の取得について説明します。 日付/時刻の種類 現在の日時を取得 特定の日時を取得 文字列から日付インスタンスを取得 おわりに おすすめの学習本 日付/時刻の種類 時差情報を含まない現地日時をローカルタ…
こんにちは。たろすです。今回はアサーションについて説明します。 アサーションとは 使い方 おわりに おすすめの学習本 アサーションとは アサーションはプラグラムが正しく動作していることを確認するための機能です。以下のように書きます。 assert 条件…
こんにちは。たろすです。今回はAutoClosableインタフェースについて説明します。 使い方 おわりに おすすめの学習本 使い方 AutoClosableインタフェースはtry-with-resourcesで自動でクローズさせたい場合に実装する必要があります。closeメソッドをオーバ…
こんにちは。たろすです。今回はmulti-catchについて説明します。 使い方 おわりに おすすめの学習本 使い方 multi-catchは一つのcatchブロックで複数の例外をキャッチする方法です。 public static void main(String[] args) { try { x(); } catch (IOExcep…
こんにちは。たろすです。今回は例外の再スローについて説明します。 例外の再スロー 元の例外の取り出し おわりに おすすめの学習本 例外の再スロー 例外をキャッチした後に再度例外をスローすることができます。その際に引数に元の例外を指定することで、…
こんにちは。たろすです。今回はStreamAPIの可変リダクション操作について説明します。 可変リダクション操作とは おわりに おすすめの学習本 可変リダクション操作とは 可変リダクション操作とは、ストリームの要素を可変コンテナに収集する操作をいいます…